るスポコンマスター講師 「にしだちえこ」です
昨日、深夜に徳島を出発し、大阪に住む長男、神奈川に住む次男を乗せ、ようやく東京に到着
途中から 運転手がどんどん増えて、いつも頑張ってくれている旦那さんの運転は
だいぶ楽チンになりましたo(^-^)o
当時私は東京から徳島へ嫁ぎ、右も左も分からない…
言葉や風習の違い…
家族もお友達もいない、まさしく旦那さんと「0からスタート」でした(´_`。)
始めは本当に大変で、よく20時になると(辺りが真っ暗になり、物悲しくなり、よく泣いてました…(TωT))
旦那さんだけしか知らない土地での生活は、ある意味「サバイバル」

まず、一番困ったのは「言葉がわからない」
私の標準語はみんなはわかるんですけど、みんなの言ってる事がわからない…


でもみんな優しい方が多く、いつも助けてもらってました(^O^)

買い物が不便…
珍しい調味料や、ちょっとした物を買いに行く、また食材の買いだめをする時は、
片道1時間半をかけて、町場まで買い出し…
ある意味、自給自足の生活…
でもまたに川での魚釣りをしていました



病院がない
小児科や歯医者さんも、車で片道1時間半…
往復3時間、治療は 5分って事が多かった…(笑)
人口1500人位の小さな小さな村…
5年間そこにお世話になり、今はその1時間半かけてよく買い物に通った町に住んでいます。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
そんな私も、もう徳島に嫁いで22年になろうとしています。
3人の子供に恵まれ、しっかり根を張り、過ごさせていただいております(*^▽^*)
旦那さんは通勤で今も通っていますが…

(ご苦労様です)
話はそれましたが、もちろん愛犬「ララ」も一緒に連れて里帰り〜
(家族ですからね〜(笑))
東京にも「緑」がたくさんあり、ふっと心が安らぎます(*^▽^*)
皇居の周りのランニングコース≧(´▽`)≦
気持ち良さそう〜
またいろいろな所でも「お祭り」をしていました。
(お神輿、わっしょいわっしょい

)
次男が来月早々、留学する事になり、その手続きをしに、新宿東口に…
大学はたぶん休学になります
親元から離れ、どんどん自分の世界が広がっているようです
そうやって自分で考え、選択し、少しすつ自分の足で歩いていくんですよね…
親はそっと見守る…(*゚ー゚*)
子供達は、田舎暮らしと都会暮らしを両方経験し、いろいろ感じているようです。
今回は 姉の住むマンションのゲストルームにお泊まり
めちゃ広くて綺麗…
お姉ちゃん、ありがとう(*^.^*)
さあ、明日は父の命日…
家族5人揃うのは、久しぶり
これからはなかなか難しいかも…しれない…
子供の成長を嬉しくも、寂しくも感じています。
ただ今は、この時間を大切にしよう

と思います
明日はみんなでお墓まいりと、会食
楽しんでいきましょう〜(●´ω`●)ゞ
最後に…
いつも隣で私を優しく支えてくれている「旦那さん」…
ありがとう〜(///∇//)